建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第53回(令和5年度(2023年))
問147 (清掃 問147)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第53回(令和5年度(2023年)) 問147(清掃 問147) (訂正依頼・報告はこちら)
- 綿布やモップに含ませる水分は、ほこりに対する付着を高める程度で十分で、過剰の水分はむしろ弊害を与える。
- おがくずを用いる方法は、ほこりを付着させる効果が大きい。
- ダストコントロール法は、粘度の低い、乾性の鉱油などを布に含ませ、ほこりを除去する方法である。
- ダストクロス法は、油分による床面への弊害が少ない。
- バキュームクリーニングは、カーペットの織り目に入り込んだほこり・土砂等の除去に用いられる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は、「ダストコントロール法は、粘度の低い、乾性の鉱油などを布に含ませ、
ほこりを除去する方法である。」です。
正しいです。過剰な水分は床材の劣化や乾燥の遅れを招くため、
適度な湿り気での使用が基本です。
学校の廊下清掃で、水を絞ったモップを使うことは、
床材の劣化を防ぎつつ、ほこりを効率的に除去できます。
正しいです。おがくずは微細なほこりの飛散を抑えながら吸着でき、
旧来からの効果的な除じん法です。
木工所や体育館などで、乾いた床におがくずを撒いて掃き掃除をすることで、
ほこりの舞い上がりを防止できます。
不適当です。ダストコントロール法は、粘度の低い、「不乾性」の鉱油を布に含ませてほこりを除去する方法です。「乾性」という部分が誤りです。
正しいです。あらかじめ油加工された布を使用する方法であり、
床面にべたつきを残しにくく、安全性や美観の点でも有効です。
商業施設の床清掃で、ダストクロスを使って美観を保ちつつ、滑りやべたつきを防止します。
正しいです。真空吸引によって繊維内部の微細なごみまで取り除くことができ、
特にじゅうたんやラグに適しています。
ホテルの客室などで、カーペットの織り目に入り込んだ砂や髪の毛をバキュームで除去できます。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問146)へ
第53回(令和5年度(2023年)) 問題一覧
次の問題(問148)へ